インフォニック新着商品バナー
天然石名でさがすバナー

今日の誕生石
4月20日

ジェダイト(翡翠) よき知らせ
誕生日石一覧
インフォニック公式ブログ「本日の店舗」バナー
Infonix実店舗のご案内バナー

営業日

今月(2024年4月)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
翌月(2024年5月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
(      発送業務休日)

営業のご案内

(定休日:火・水)

ギフト包装

贈る方の気持ちをこめてラッピングいたします(別途200円)

ラッピング

箱に入れて包装いたします。

※包装紙・リボン等のご指定はお受けしておりません、ご了承くださいませ。

SSL

ヒマラヤ水晶の種類、産地偽装の問題とは?

ヒマラヤ水晶の種類と産地偽装について

実店舗バイヤーカツノ&店長です。コラムを読んでくださり有難うございます。

ヒマラヤ水晶は採掘される山の標高が一番高く、神に近いことから強いパワーが宿っているとされています。

実際にパワーを感じやすい方からのお話では「ヒマラヤ水晶が一番良い」とよくお話ししてくださいます。

僕自身、ヒマラヤ水晶から「守られている」という力をもの凄く感じています。

ヒマラヤ水晶を代表する様々な産地

ヒマラヤ山脈のイメージ画像

よく「ヒマラヤ水晶」とひとまとめに言われがちですが、ヒマラヤ水晶には様々な産地があります。

ヒマラヤ山脈は日本国土よりも大きく、「中国(チベット)」「インド」「ブータン」「ネパール」「パキスタン」「アフガニスタン」という国々をまたぐ大山脈です。

その中で代表的な産地は「ネパール」にて産出されるものが多く、ガネッシュヒマール産(ガネーシュヒマール)カンチェンジュンガ産などが代表的です。

これらネパールから採掘されるヒマラヤ水晶は、標高がとても高く険しい山々にて採掘されるため、希少価値も高くエネルギーも強いとされます。

採掘するのに3日~1週間かけて山を登り、また3日~1週間かけて帰ってくるそうです。

本当に命がけですよね。

採掘してくださる現地の方に感謝です。

採掘される標高と国、採掘量の違い

「標高が高い=神に近い」ということもあり、強大なパワーを持っているとされます。

世界一の標高を持つエベレスト、第二位のK2は石の採掘が許されていないため、実質採掘が出来る世界第三位のカンチェンジュンガ産が一番標高が高い産地になります。

  • 1位:エベレスト(8,848m)
  • 2位:K2(8,611m)
  • 3位:カンチェンジュンガ(8,586m)

ネパール以外では「中国(チベット)産」「インド産」などが多く市場に出回っています。

近年では「パキスタン産」の綺麗なヒマラヤ水晶も見かけるようになりました。

一方、「チベット産ヒマラヤ水晶」はかなりの採掘量で、膨大なチベットの土地から採掘されたものを “ひとまとめにヒマラヤ水晶” としています。

“チベット=中国” ですから、本当は中国産...?と言う明記が正しいのかもしれません。または中国産・チベット産ヒマラヤ水晶と明記するべきです。

(昔は中国産として売られていた水晶が、最近ではどうやらヒマラヤ水晶として販売されているのを多く見かけるようになりました)

インドで有名なのはクル渓谷産・パールバティ渓谷マニカラン産ヒマラヤ水晶が有名です。

「渓谷」と言う位ですので標高は高くなく、高くても4,000メートル程といわれています。

周りには6,000メートル級の山々もそびえており、その山々から採掘されたとされていますが実際はどこで採掘されたものなのか・・・。

インターネット上では4,000m以上の場所から・・・との記述を目にしますが、クル渓谷は1,200m、マニカランでも2,000m程・・・。

真実は一体...?

採掘量と価格に伴う産地偽装、明記のごまかし問題

ヒマラヤ水晶は基本的に採掘量も多くインド・中国は海があるため、船で大量に安く運ぶことができます。

逆にネパールは海に面していないため、インドを経由して船で送るか飛行機を使うしかありません。

採掘も過酷で運賃も高いとなると、同じヒマラヤ水晶とされてしまうのはどうも釈然としません。

では何故こんな事になってしまったのでしょう?

それはとても簡単な理由です。

中国産やインド産と明記するよりヒマラヤ水晶と明記した方が売れるからです。

そして詳細を明記せず “パワーの強いヒマラヤ水晶” として販売されてしまっているのです。

(確かにヒマラヤ(山脈)かもしれないけど...、ちょっと待ってよ、ヒマラヤのどこなのかが重要なんじゃないの...?)

現在では、問屋(卸業者)がこれをやってしまっています。

騙されているのはお客様だけでなく販売店側という最悪な事態...

中国産の水晶が今では、すっかり “ヒマラヤ水晶” に早変わりとなっています。

そして、これが非常に問題となっているのが、何も判らず始めたパワーストーンショップは問屋の言われるがままに、ヒマラヤ水晶として販売してしまっているという点です。

さらに、インターネットでは堂々と “中国産をヒマラヤ水晶として販売” されているのです。

(きっと知っててヒマラヤ水晶と明記している販売店もあるでしょう。)

パワーストーンショップもこれだけ増えましたので、皆大変なのでしょうけど・・・。

中国産ヒマラヤ水晶が価格を狂わせている!?

当店で扱っているネパールのヒマラヤ水晶と中国産のヒマラヤ水晶では仕入れの際で10倍近くの値段の差があります。

何も判らない方は、その中国産ヒマラヤ水晶の値段の安さに「ヒマラヤ水晶がこんなに安いの!?♪」と思い、つい購入してしまっている方もいるでしょう。

当店ではヒマラヤ水晶がここまで人気となる前から、最高の水晶として “ネパールのヒマラヤ水晶” を紹介してきましたので、悔しい気持ちもありますし何より残念で仕方ありません。

ヒマラヤ水晶が高価なのは、採掘が難しい=希少性が大前提です

良く当店のヒマラヤ水晶は高いですね!と言われてしまいます。

高いのには理由がありますし、何より同じヒマラヤ水晶とされてしまうのが本当に辛い所です。

このコラムを通して、少しでもこのヒマラヤ水晶について知っていただきたいです。

これらの事実を理解した上でなら、他の産地のヒマラヤ水晶の購入は何の問題もないと思います。(インドのクル産のヒマラヤ水晶だって非常に綺麗で魅力のあるヒマラヤ水晶だと思います)

この様にヒマラヤ水晶と言っても様々なヒマラヤ水晶があります。

ですのでご購入の際は必ずヒマラヤのどの産地かを見ることが大切になってきます。

ヒマラヤ水晶は産地ではない。産地を明記していないのは怪しい!?

ここまでお読みいただけたなら、同じヒマラヤ水晶でも “どこで採れたか?” という点が非常に重要なことだということは少しご理解いただけたかと思います。

そのため、産地を明記していないヒマラヤ水晶はアウトです。

よく誤解されがちなのが、説明不足の問題です。

「産地=ヒマラヤ」ではありません。

今年に入り、鑑別書に “ヒマラヤ産” と明記されている水晶ブレスレットが、多くの問屋の中で見かけるようになりました。(本来ならば産地までは特定できないはずなのですが・・・)

僕が問屋にこの件を問いただすと、「信頼で明記しています。逆に貴方みたいに詳しい方は少ないですから!」と言われました。

そう言う問題では・・・。

最近では鑑別書の信頼性が薄れてきているようにも感じます。

だからこそ是非皆様には、天然石の知識やヒマラヤ水晶の知識があり、「信頼のおけるお店」でお買い求めいただくことを強くおすすめいたします。

ヒマラヤ水晶の産地別特徴

それでは、ヒマラヤ水晶として売られている水晶を “産地別” に特徴を挙げてみますので参考にしてみてください。少しでも違いが分かれば、ご自身にとってどの水晶が好みなのかも分かってくるかもしれません。

ガネッシュヒマール産ヒマラヤ水晶の産地特徴(ネパール)

ガネッシュヒマール産ヒマラヤ水晶クラスターのイメージ画像

象神ガネーシャが守り続ける神聖なヒマラヤ山脈から採取できるヒマラヤ水晶は、スピリチュアルな視点で最も強い浄化効果を持っているパワーストーンとして大変注目されています。
ガネッシュヒマール/ガネーシュヒマール(英語名:Ganesh Himal)は、ネパール王国の首都カトマンズ北東部に位置する7000メートル級の山が連なる険しい山群です。整備された道など無く、険しい山道さえ途切れ、岩をよじ登るようにしてたどり着くような場所から片道3日間以上を費やしてヒマラヤ水晶は採掘されます。

クローライト(緑泥石)と言う緑色の物質と一緒に生成されることが多く、他の水晶とは少し違った印象です。クローライトが覆うようにびっしり共生された水晶クラスターは、細く棘のような水晶ポイントが群生する傾向にあります。

また、クローライトと共生していない透明度の高い水晶も採掘されますが全体の10%にも満たない希少な部類で、比較的太くしっかりしている結晶が育つように感じます。ちなみに特に水晶クラスターとして存在するものは特別と言えますので現存するものは非常に希少です。

しかし、ネパールで大地震があった2015年以降に採掘量が激減したことを境に市場価格が急騰しています。しかも、現在は採掘許可を持っている一部の人間しか採ることを許されていません。

さらに、世界的なウィルス感染問題による採掘の激減に伴い、価格高騰の一途を辿るのは容易に想像がつくかと思います。現在の市場では過去に採掘されたストックが取引されていますが、在庫が底つくのも時間の問題となっているため値段も下がることはないでしょう。

(尚、当店インフォニックでお取り扱いしているガネーシュヒマール産ヒマラヤ水晶は、現地パートナーと長年の信頼のもと特に慎重に買い付けております。)

2022年1月28日新着追加

カンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶の産地特徴(ネパール&インド国境)

カンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶クラスターのイメージ画像

もう採掘不可能!貴重なカンチェンジュンガ産。

カンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶(英語名:Kangchenjunga)は、エベレスト(8850m)や、K2(8611m)に続く世界で3番目に高い8000メートル級の山々が10座も連ねる壮大な高峰です。

ヨガの聖地としても知られるカンチェンジュンガで採掘された希少な水晶は自然の創り出したグラデーションがなんとも神々しく、特別なエネルギーが秘められていると思えてしまうほど美しく魅力的です。

一年中雪に覆われ人々の行く手を阻む過酷な標高で採掘されるカンチェンジュンガ水晶ポイントは、母岩部分が白~灰色をしている傾向が強いです。水晶の結晶があまり太くなく根元から先端部までほぼ均一に成長しているのが特徴的です。

また、採掘エリアや標高によって結晶の色合いや形に多少違いはありますが基本的にあまり大きく育ちません。今まで確認されたものでも最大の大きさは親指大ほどの水晶ポイントしかありませんでした。そのため、知りうる限りカンチェンジュンガ産水晶がビーズとして出回っているような品は存在しません。

こういった点も知識として覚えていて損はありませんね。

そして、、過酷なまでの自然環境の下で採掘されるカンチェンジュンガ産水晶は、以前から採掘量が少なく大変希少でしたが現在は新たな採掘が許可されていません。そのため市場では現存するものしかなく入手が非常に困難となっている状況ですので、現存するものがあれば間違いなくお手にされることをおすすめします。

2022年1月27日新着追加

マニハール産ヒマラヤ水晶の産地特徴(インド)

マニハール産ヒマラヤ水晶クラスターのイメージ画像

クローライトに透明度抜群の水晶が群生。

マニハールは、東は中国のチベット自治区、北はジャンムー・カシミール州、南はハリヤーナー州、ウッタルプラデーシュ州、ウッタラーカンド州と接するヒマーチャルプラデーシュ州に位置します。

マニハール産ヒマラヤ水晶(英語名:Manihar)は、ガルサ渓谷の南方奥地に存在するマニハール村近くの採掘場で見つけることができる水晶です。

ひと際目を惹く濃いグリーンのクローライトを伴う母岩には、対照的なほど透き通った透明度抜群の水晶ポイントが育ちます。艶のある光沢感と透明度はクル地区で採れる水晶の中でもトップクラスの美しさです。
また、マニハール産ヒマラヤ水晶にはアナテースと呼ばれる黒い粒状の鋭錐石が付着しているものもあり、クローライトを伴う産地では他に無い特徴です。また、稀に針状結晶のルチルクォーツが内包されていたり別鉱物が共生していたりと、スピリチュアル視点で注目されがちなヒマラヤ水晶において鉱物としての魅力が目に見えてお楽しみいただける逸品でもあります。

水晶に内包されたクローライトが、まるで森の中を散歩するような姿から「ガーデン水晶」とも呼ばれます。

純粋に透明で美しいヒマラヤ水晶をお探しの方には、このマニハール産は大変おすすめのクラスターです。

2022年1月21日新着追加

マニカラン産ヒマラヤ水晶の産地特徴(インド)

マニカラン産ヒマラヤ水晶クラスターのイメージ画像

採掘量が激減!淡いピンク母岩で有名なマニカラン産。

マニカラン産ヒマラヤ水晶(英語名:Manikaran)は、インド北部に位置する標高1700mにある村で硫黄の匂いが立ち込める有名な温泉地です。また、インド・ヒンドゥー教最高神シヴァの妻「慈愛の女神パールバティー」から名づけられた聖地として崇められている土地でもあります。
マニカラン産の特徴はポイントのひとつひとつが長く、大きく密集して成長している部分はマニカラン水晶クラスターの見どころでもあります。
そして、鉄分の影響によるこの淡いピンク色したヒマラヤ水晶はその美しさから世界中にファンが多くおり、近年では市場価格も高騰している人気ぶりですが、イエローや褐色系、オレンジやレッド系など成分割合によって色合いに違いが見られるのも、またひとつの魅力です。

尚、ピンクカラーの良質なマニカラン水晶はコロナ前と比べて買い付け値段が約5倍となってしまったため、一般に手が届くような金額では無くなってしまいました。

もしお求めできる範囲で現存しているようなら間違いなく“買い”の逸品です。

2022年1月22日新着追加

ガルサ渓谷産ヒマラヤ水晶の産地特徴(インド)

ガルサ渓谷産ヒマラヤ水晶クラスターのイメージ画像

幻想的な姿に清められるガルサ渓谷産の独特。

ガルサ産ヒマラヤ水晶(英語名:Garsa)は、インドのヒマーチャルプラデーシュ州・クル地方の東南部に位置するガルサ渓谷(Garsa Valley)付近で採掘されるヒマラヤ水晶です。
ガルサ渓谷産のヒマラヤ水晶は、淡いグリーンから深く濃い緑まで色合い豊かなクローライト(緑泥石)が水晶と一体となって、非常に神秘的な姿を形成しています。
結晶の太さは太い結晶と細長い結晶と二通り育つ傾向があり透明度の高い結晶も育ちますが、クローライトが幻影のように内包されグラデーションされた水晶ポイントが育つものもあり、深い魅力となっています。母岩にはマイカ(白雲母)が付着していたり白銀に輝くものも産出されたりと、鉱物としても見応え十分です。

ただ、このガルサ渓谷産のヒマラヤ水晶は、産出量が少ないことに比例して“流通量が圧倒的に少ない”ため、ご紹介できるお店も少ないのが現状です。
さらに、マニハールと混同されがちという点とマニハールほうが市場では高く売れる事情のため、しばしば現地(出産国)でマニハール産扱いとして流通してしまう傾向があります。

水晶を純粋な“魅力”目線で見ることができれば、このガルサ渓谷産独特の美しさを感じていただける逸品です。

2022年1月23日新着追加

グラハン産ヒマラヤ水晶の産地特徴(インド)

グラハン産ヒマラヤ水晶クラスターのイメージ画像

オレンジ母岩に驚くほど透明結晶!洗練されたグラハン産水晶。

グラハン産ヒマラヤ水晶(英語名:Grahan)は、インドのパールヴァティー渓谷ヒマーチャルプラデーシュ州カソルよりも南東部で採掘されます。インターネットやATMもない大自然に囲まれたグラハンの麓には村や寺院があり世界中のトレッカーに愛されているのも頷けるほど穏やな佇まいをしています。そんな神聖な場所で採掘されたグラハンのヒマラヤ水晶は、神が宿っているのではないかと云われるほど美しい姿をしています。
グラハンで採れたヒマラヤ水晶はオレンジ色の母岩が美しく映り込む姿が特徴的ですが、ピンクやミルキーといった様々色合いも採れます。特に品質高い水晶は透明度抜群で、言葉では表現できないほど美しい結晶をお楽しみいただける逸品です。

こちらもガルサ渓谷産同様、産出量が少ないことに比例して流通量が圧倒的に少なく紹介できるお店も少ないため、お気に召した際は強くお迎えをおすすめする逸品です。

2022年1月24日新着追加

<番外編>安価な中国産ヒマラヤ水晶の特徴

安価な中国産ヒマラヤ水晶の特徴

透明な小さい結晶が集まっているクラスターは中国産(中国雲南省産)の水晶が多いです。

安価なヒマラヤ水晶は簡単に採掘でき、且つ採掘量も多い中国産や一部のチベット産ヒマラヤ水晶だと思います。

もちろん、中国産の水晶が悪いわけではございませんので、しっかり中国雲南省産と明記し適正価格でお求めされる分にはまったく問題ございません。

ただし、あまりにも安い価格で紹介されているヒマラヤ水晶は、基本的には標高の高いネパールやインドのヒマラヤ水晶ではないと思われますので、販売元がどういったお店なのか?注意深く知る必要がありそうです。

パワーストーン・天然石についてご質問やご意見があればぜひご連絡くださいませ

ヒマラヤ水晶の地図

その他様々な産地のヒマラヤ水晶がありますので、さらに詳しく知りたい方は店舗に来店してくださった際にお声がけいただくか、お電話もお答えできる範囲でご対応いたします。

パワーストーンについて楽しいお考えがありましたらご意見やテーマにして欲しいことについても、是非メールしていただけると幸いです。

いつもInfonix(インフォニック)をご利用いただきまして誠に有難うございます。

かなり長文となってしまい申し訳ありませんでした。

最後まで読んでくださり有難うございます。

ヒマラヤ水晶お取り扱いのお品はこちら

ヒマラヤ水晶カテゴリーバナー

<産地別>ヒマラヤ水晶クラスターはこちら

天然石名で探すバナー
インフォニックは何が違うのか?バナー