
ブルートパーズブレスレット
<11月の誕生石>ブルートパーズブレスレットの魅力
トパーズの語源には諸説あり、古代ギリシャやローマ時代にはペリドットを示す言葉だったとも云われています。
当時、良質のペリドットはSt.John’s島で産出されていましたが、霧が深く探すことが困難であったことから「Topazios=探す」という言葉が独り歩きしたことでいつしか宝石名となった。といわれています。
一方、インドではサンスクリット語の「Tapas(タパス)=火」という言葉からきているとも云われています。
ブルートパーズの品質や値段について
トパーズといえば、澄み切った青色のブルートパーズを思い浮かべますが、ブラウン、オレンジ、グリーン、イエロー、ピンク、パープルなど様々な色の種類が存在します。
トパーズには含有量によって、F(フッ素)タイプとOH(水酸基)タイプに分類されます。
ほとんどのトパーズはF(フッ素)タイプですが、OH(水酸基)タイプの結晶には長時間光に当てても退色しにくい「インペリアルトパーズ」と呼ばれるオレンジ色のトパーズがあり、高値で取引されています。
また、ブルートパーズは色の濃い処理が施されれば「スカイブルー」「スイスブルー」「ロンドンブルー」といった名称が付けられ、価格価値も上がる傾向があります。
ブルートパーズの放射線処理について
無色透明のトパーズを青くする技術は、宝石価値として高めるために研究を重ね発見した叡智からきていると言われます。ブラウンやグリーンなどにも変色は可能ですが不安定のため、色変化に安定しており人気的価値のあるブルーカラーが主流です。
ちなみに、たまに「このブルートパーズは加熱処理されていますか?」というお問い合わせがございますが、流通しているブルートパーズは電子エネルギーや放射線照射によって、無色や薄い色のトパーズを変化させているという位置づけとなります。
なぜ、そのような回答になるかと言いますと、処理をしているかしてないかの判断は見た目での判断方法以外は無く、基本的に鑑別機関でも証明することができないだけでなく “日本ジュエリー協会の規定” により一律で「色の変化を目的とした人為的な照射処理が行われています」という表記となるからです。
つまり、天然トパーズを使用していることはもちろん重要ですが、ブルートパーズにおいて加熱処理されているか未処理なのかという論争事体が意味を成さないというのが実情です。
宝石を財産的価値として持ちたいという目的でなければ、ブルートパーズは11月の誕生石や御守り石として身に着けられる身近な存在と思われた方が素敵だと感じます。
無色透明のナチュラルトパーズもお取り扱いしております
当店インフォニックでは、色変化を目的とする加熱処理を施していない無色透明のナチュラルトパーズもお取り扱いしております。色の無い純粋なトパーズをお探しの方はこちらも併せてご覧くださいませ。
トパーズ鉱物概要
- 名称
- トパーズ
- 英語名
- Topaz
- 和名
- 黄玉(おうぎょく)
- 成分
- Al2(F,OH)2SiO4
- モース硬度
- 8
- 比重
- Fタイプ:3.56 / OHタイプ:3.53
- 結晶系
- 斜方晶系
パワーストーンとしてのブルートパーズ(意味・効果)
11月の誕生石や宝石としても有名なブルートパーズの爽やかな印象とは少し違い、強い精神力を与えてくれる目標達成や困難を乗り越えるパワーを放つストーンと云われています。
持ち主の潜在能力を引き出すことから、ユダヤ祭司は神と繋がる宝石として愛用し、エジプトでは “太陽神ラー” の象徴としてお守りにされてきたほど、とても強いスピリチュアル効果を持っていると伝えられているそうです。
「希望」と「誠実」を象徴するブルートパーズは自分にとって必要なものを導き、たぐり寄せてくれる効果をもっているとされることから、恋愛成就や夫婦円満など人間関係を良好にし、明るい未来を導くサポートストーンとしても認識されているようです。
贈り物やご自身へのご褒美、そして純粋な美しさをどうぞお楽しみくださいませ。
ブルートパーズの浄化方法
ブルートパーズは紫外線により退色する性質を持っていますので、長時間の太陽光放置は避けましょう。また、硬度は高いですが、劈開性がありますのであまりにも強い衝撃は与えないようにきをつけましょう。
浄化方法について日光浴以外であれば、だいたい問題ございません。