|
カンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶クラスター
|
 |
チベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」と呼ばれる
ヒマラヤ・カンチェンジャンガ山で採掘されたヒマラヤ水晶です |
産地:Kanchenjunga 8,598M ネパール |
|
|
|
 |
「カンチェンジュンガ」
ネパール東部とインドの国境にあるシッキム・ヒマラヤの中心をなす山群の主峰
聖なる山と呼ばれるヒマラヤ山脈の中でも
エベレスト (8850m)、K2 (8611m)に続く世界で3番目に高いカンチェンジュンガ (8598m)は
西峰(ヤルン・カン8,505m)、中央峰(8,478m)、南峰(8,476m)からなり
最高点を中心に半径20qの円内に7000メートル級の山々が10座も居並ぶ壮大な高峰です
北緯27度42分東経88度08分
一年中雪に覆われ人々の行く手を阻む神々しい山々から採掘されたクォーツです |
 |
先端から根元までの太さが殆ど同じなのがカンチェンジュンガ産ヒマラヤ水晶の特徴です
透明度の高いポイントが群生しています
|
 |
 |
 |
角度をかえるごとにその表情を変えるカンチェンジュンガ産のクラスター |
 |
 |
 |
 |
根元から先端がほぼ同じ太さで成長を続けるカンチェンジュンガ産のヒマラヤ水晶
ガネッシュヒマール産のように太く大きな結晶に成長することはなくせいぜい3センチ程度の太さが限界です
このため、カンチェンジュンガ産の水晶はビーズに加工されることは皆無といっても過言ではありません
世界第3位の高さを誇り「偉大な雪の5つの宝庫」と崇められ神々が棲むとされるカンチェンジュンガ山
人々を寄せ付けない過酷なまでの自然環境の下で採掘される聖なる水晶は採掘量自体が少なく大変希少です
しかもネパール国内での新たな採掘は現在許されていませんので
カンチェンジュンガ産のクラスターはますます希少性が高まり入手が難しくなることでしょう |
透明度の高いポイントが育つカンチェンジュンガ産のクラスターです
世界第3位の高峰、カンチェンジャンガ産のクラスターは
ヒマラヤの神々が守り続けている聖なるパワーを宿していると云われています |
高さ40.3o×55.1o×41o 51.8g |
|
|